SERVICE / 事業概要
「特定技能」※は、深刻な人手不足の状況に対応するため、
一定の専門性・技能を有し、即戦力となる外国人を受け入れるために新たに創設された制度です。
技能実習2号を良好に修了した外国人や留学生などで、引き続き日本での就労を希望される方は、
一定の要件の下で本在留資格への変更が可能です。
※在留資格「特定技能」には、特定技能1号と特定技能2号の2種類があります。
分野所管 行政機関 |
特定産業分野 | 従事する業務 | 技能試験情報 | |
---|---|---|---|---|
・身体介護等(利用者の心身の状況に応じた入浴、食事、排せつの介助等)のほか、これに付随する支援業務(レクリエーションの実施、機能訓練の補助等) (注)訪問系サービスは対象外 〔1業務区分〕 |
介護技能評価試験 |
|||
・建築物内部の清掃 |
〔1業務区分〕 |
|||
・機械金属加工 ・電気電子機器組立て ・金属表面処理 |
〔3業務区分〕 |
|||
・土木 ・建築 ・ライフライン・設備 |
〔3業務区分〕 |
|||
・溶接 ・仕上げ ・塗装 ・機械加工 ・鉄工 ・電気機器組立て |
〔6業務区分〕 |
|||
・自動車の日常点検整備、定期点検整備、特定整備、特定整備に付随 〔1業務区分〕 |
||||
・空港グランドハンドリング(地上走行支援業務、手荷物・貨物取扱業務等) ・航空機整備(機体、装備品等の整備業務等) 〔2業務区分〕 |
||||
・宿泊施設におけるフロント、企画・広報、接客及びレストランサービス等の宿泊サービスの提供 〔1業務区分〕 |
||||
・事業用自動車(トラック)の運転、運転に付随する業務全般 ・事業用自動車(タクシー)の運転、運転に付随する業務全般 ・事業用自動車(バス)の 運転、運転に付随する業務全般 |
〔3業務区分〕 |
|||
・軌道整備 ・電気設備整備 ・車両整備 ・車両製造 ・運輸係員 |
〔5業務区分〕 |
|||
・耕種農業全般(栽培管理、農産物の集出荷・選別等) ・畜産農業全般(飼養管理、畜産物の集出荷・選別等) |
〔2業務区分〕 |
|||
・漁業(漁具の製作・補修、水産動植物の探索、漁具・漁労機械の操作、水産動植物の採捕、漁獲物の処理・保蔵、安全衛生の確保等) ・養殖業(養殖資材の製作・補修・管理、養殖水産動植物の育成管理、養殖水産動植物の収獲(穫)・処理、安全衛生の確保等) 〔2業務区分〕 |
||||
・飲食料品製造業全般(飲食料品(酒類を除く)の製造・加工、安全衛生) 〔1業務区分〕 |
||||
・外食業全般(飲食物調理、接客、店舗管理) |
〔1業務区分〕 |
|||
・苗木を植え、樹木を育てる作業 ・丸太を生産する作業 等 |
林業技能測定試験 |
|||
・製材業、合板製造業等に係る木材の加工等と、その関連業務に従事 |
木材産業技能測定試験 |
受入れ機関(特定技能所属機関)とは、特定技能外国人を実際に受け入れ、支援する企業・個人事業主等のことです。
受入れ機関(特定技能所属機関)は外国人材と雇用契約(「特定技能雇用契約」という)を結びます。
特定技能雇用契約では、外国人の報酬額が日本人と同等以上であることを含め所要の基準に適合していることが求められます。
林インターナショナルでは、「特定技能」の他に、就労ビザによる就労のサポートも行っております。
詳しくはお問い合わせください